なぜ身体は歪むの?
身体の歪みは日頃の生活のクセ・生活習慣の積み重ねからおこります。
お身体のお悩みの原因はこれまでのライフスタイルの中に隠れていることが多いです。
こんなクセ・生活習慣はありませんか?
- スマホをよく見ている
- 足を組んで座る
- カバンを同じ方ばかりでかける
- 横向きで寝る
- お姉さん座りをする
- ゲームをよくする
- パソコンを毎日使う
- 毎日ヒールを履く
- ほおずえをつく
- お子さんをいつも左右どちらか同じ側で抱く
- etc…
※例えば、お仕事で毎日パソコンを使わないといけない方など気をつけることが難しいこともあります。
usahanaではその分、お家で歪みをリセットできる体操などもアドバイスさせて頂きます。
まずは、ご自分で気をつけられる悪いクセは見直してみましょう。
人の土台は骨盤・柱が背骨です
家でいう土台が「骨盤」・柱が「背骨」です。
土台や柱が歪んでいるとグラグラしてしまいキレイなお家は建ちません。
同じように人も土台・柱に歪みがあればキレイな姿勢ではなくなり、ボディラインが崩れたり、辛い不調も生まれます。
身体が歪むと
日頃の生活習慣の乱れから、まず骨盤が歪みます。
土台が歪むことで、柱である背骨が歪みます。
背骨はたくさんの神経が通い、脳からの指令を伝える通り道になっています。
背骨が歪むことで、その中の神経が圧迫され、周辺の筋肉が硬くなります。筋肉が硬くなることで血行が悪くなり、肩こりや腰痛などの症状を引き起こす原因となります。

身体が歪みことで姿勢が悪くなり、ぽっこりお腹・下がったお尻・O脚などボディラインの崩れの原因にもなります。
代謝も悪くなるので冷え性・太りやすい体質にもなりやすくなります。

歪みから頭が前に突き出たような姿勢になり二重あご・たるみ・首のシワなどの原因にもなります。
またお顔もにも歪みがおき、目の大きさが違う・片方の眉だけ上がっているなどのお悩みにもつながります。